NFL全試合観戦記

NFLを見まくります。過去記事https://wutexmgnjgqj.blog.fc2.com/?q

WEEK18 ベンガルズvsスティーラーズ

ベンガルズ


gameball

DEトロイ・ヘンドリクセン


どうして、こんなに簡単にTDを取れるのか。バローの1stドライブを見ると、ブラウンズファン辞めたくなる。あまりにスムーズに取ってしまったチェイスへのTDパス。バローはこの試合も3TDするか、と思ってたら、流石にハインツフィールドではこのTDだけ。チェイスは10回96ヤード1TD。リーディングレシーバー確定。ゲシッキが大事なところでのキャッチ。ただ、チェイス・ブラウンの不在が響いた。ハーバート1人に負担が掛かりすぎる。ザック・テイラー体制はRB1人でキャリーし過ぎるきらいがある。


ベンガルズディフェンスを支えたヘンドリクセン。この大切な試合で3.5サック。17.5サックでサックリーダー決定。

 


勝ったことで、際どいまま、かろうじてプレーオフへの望みを繋いだ。ただ、バローは獲得ヤードとTD数トップ。チェイスはキャッチ数、ヤード、TD数でトップ。RBブラウンは990ヤード走っている。そして、サックリーダーもいる。これでプレーオフ出れないなんてある?

 

 

スティーラーズ


gameball

CBビーニー・ビショップ

 


今のラッセル・ウィルソンにウィニングドライブを完結出来るほどの力はない。最後のドライブ、初めの2つのパス成功。しかしながら、進んだのは3ヤード。時間を使ってしまう展開はいけない。やはり動きが緩慢。昔は自分のフィジカルで投げるまでの時間を作れたが。それが出来ない。ただ、パスを投げる技量はあるので、ポケットで勝負すべきだと思う。ピケットはドロップ連発。難しいボールだが、取れないボールではない。6ターゲット1キャッチ0ヤード。エースとしては情けない。ハリスが途中で1時的離脱。ベンガルズディフェンスをウォーレンのランで崩して欲しかった。


バローを1TDに抑えた。ハードなラッシュからバローにハードヒット。バローのプレーを小さくさせた。ビショップのインターセプトはギリギリのキャッチ。瞬時の反応が凄い。


やはり、直前のレイブンズが勝ったことでモチベーションが下がってしまったのは否めない。

ただ、第5シードと第6シードでは雲泥の差。テキサンズの方が付け入る隙はあるので。


ベンガルズ 19ー17 スティーラーズ