ベアーズ
gameball
Kカイロ・サントス
ステファンスキーよ、この試合を見ろ。大負けしていてもシーズンの最後に同地区対決があると言うリーグの意図。負けたくない意地がある。敵地ランボウでケイレブで勝つ。と言うことの大切さ。勝ったのでオフェンスのダメさ加減は良いでしょ。ケイレブ148ヤード1TD。トリックプレーからアレンがインターセプト。オフェンストータル224ヤード。そして、散々言われたクロックマネージメント。この試合はエバーフラスがいなかった。最後はカイロ・サントスのサヨナラFG。
ターンオーバー2つ。効果的なゲインはオフェンスよりディフェンスの方が期待出来た。ランで180ヤード奪われて勝つには、テイクアウェイ。
10連敗でストップ。ランボウフィールドでの勝ち。ヨレヨレのケイレブだったけど、大きな経験。糧にして欲しい。
gameball
Sジャボン・バラード
序盤でラブが怪我。プレーオフが決まっているので、無理をせず。私は意外とラフルーア&ウィリスのオフェンスって好き。ウィリスでゲイン出来るスキームが構築されている。ランはジェイコブスも怪我?確認してないけど、キャリー6回。ウィルソン73ヤード1TD。ブルックス8回54ヤード。ウィリスなら、このスタッツが最良。ワトソンの怪我は長く掛かりそう。プレーオフは無理かな。奥への脅威の減少。痛かったリードのファンブルロスト。オフェンス力が低いベアーズに良いポジションを渡してしまった。
マキニーが8つ目のインターセプト。リターン中にファンブルしたが、バラードがリカバーして事なきを得ず。ディフェンスは最後のドライブ、悔いが残るかも。
パントカバーチームの失態でリターンTDを許してしまう。4Q1度は逆転したがサヨナラ負け。その悔しさをフィラデルフィアで晴らせ。ラブが出場出来るのか、気になるところ。
ベアーズ 24ー22 パッカーズ